平素は格別 のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 早速ではございますが、年末年始の営業日を下記の通りご案内申し上げます。 なお、12月28日をもちまして業務を終了する予定でございます。 甚だ勝手ではございますが何卒ご了承の上、万障お繰り合わせ頂きますようよろしくお願い申し上げます。 本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、明くる年も変わらぬ ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 2
最新情報
最新情報の一覧です
2019/12/22
2019年度下期 安全会議の開催
【2019年度下期 安全会議の開催】 2019年12月14日(土) 野々市運輸機工2019年度下期 安全会議を開催いたしました。 2019年を振り返り、荷扱い方法の確認と共有、事故情報の共有、現状の問題課題を話し合いました。普段はそれぞれ離れて仕事をすることが多い分、このようにみんなで集まり、話し合う場を持つことはとても重要です。 これからも安全を第一に皆さまに喜んでいただけるサービスを提供してま
2019/10/1
役員変更のお知らせ
役員変更のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のことと御喜び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。このたび取締役会において役員が下記の通り選任されそれぞれ就任いたしました。 今後はこの新陣容をもちまして社業の発展に一層邁進致す所存でございますので、何卒倍旧の御指導御支援を賜りますよう御願い致します。 敬具 令和元年10月01日 野々市運輸機工株式会社 記 取締役会長 吉田
2019/8/1
メタル便のホームページがリニューアルしました。
『メタル便のホームページがリニューアルしました』 メタル便のホームページがリニューアルして見やすくなりました。これまではできていなかったスマホにも対応しています。 ポイントとしては、お見積りの問い合わせが以前に比べてわかりやすくなっています。また、メタル便公式キャラクターの「トランス・J・メタル」も登場しています。 もっとたくさんの方に「メタル便」を知っていただき、使っていただけるサービスを目指し
2019/6/24
自分たちで考え、自分たちで行動する
【自分たちで考え、自分たちで行動する】 2019年6月22日・23日に「全体会議」と「ののいち楽座」が行われました。23日に行われた全体会議では、中川実行委員長がまとめ役となり「事故事例の共有」や「お客様の情報共有」を行いました。 後半は、実際の車両を使って荷締めの講習を行いました。新入社員さんはベテラン社員さんの技に見入っていました。現場のリーダーが自分たちで考えた企画なので、いつも以上に熱量の
2019/4/27
大型連休について
平素より弊社サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 大型連休につきまして、下記の通りとさせていただきます。 2019年4月28日(日)~2019年5月6日(月)の期間中、業務をお休みとさせていただきます。 お問い合わせにつきましては下記メールアドレスまでお願いいたします。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 お問い合わせtoiawase@nonoichiunyu.com
2019/4/16
2019年度 経営指針発表会を行いました
【2019年度経営指針発表会を行いました】 2019年4月13日(土)経営指針発表会を行いました。毎年4月にその年の方針や取り組みを全社員が集まって共有しています。本年の方針としては、・倉庫の増設により北陸向けの配送でお困りのお客様に、保管スペースと配送ネットワークを提供すること。・働き方改革に適応しながら社員が楽しく働きやすい職場環境をつくること。・デジタルテクノロジーを使い、より安全で効率的な
2018/12/28
本年もありがとうございます。
【本年もありがとうございます。】 平素は格別 のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。早速ではございますが、年末年始の営業日を下記の通りご案内申し上げます。なお、12月28日をもちまして業務を終了する予定でございます。甚だ勝手ではございますが何卒ご了承の上、万障お繰り合わせ頂きますようよろしくお願い申し上げます。本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、明くる年も変わらぬ ご指導ご鞭撻のほどよろし
2018/12/25
安全性優良事業所に認定されました
【安全性優良事業所に認定されました】 安全性優良事業所とは(以下 全日本トラック協会HPより) 公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。 ということです。今回、4回目の更新で無事に取得することができました。 次のような点をチェックされます。1「安
2018/12/6
マンネリズムの壁②
【マンネリズムの壁②】 前回の投稿の続きです。 当社のありがとうカードは今年の9月ごろに少し枚数が少なくなってきていました。 通常200枚から300枚だったのが150枚くらいになったのです。 変化をつくらなければどんどん減っていってしまいます。 そこでやったのが、ありがとうカードのシステム化です。 当社では今年全社員にスマートフォンを配布しました。社内の連絡はほぼチャッ